床・壁・天井を傷つけずに壁をたてる
GW中に始まった、六本木の「株式会社刻キタル」オフィスの2階プレゼンルームの工事が、昨日完了しました。こちらは床や壁をいじることができない物件(厳密には現状回復などで可能なのですが、ハードルはかなり高め)なので、壁をたてるのも計画段階から一苦労でした。どうやっているかというと・・・
造作中の壁を、裏から覗き込むとこんな感じに下地を立てていて、下地に使っている2×4材の上端になにやら金具が付いています。
こちらは2×4材用のアジャスター金物。ようは突っ張り棒のようなものです。既存の床や天井にビスで固定できないので(ビスで傷つけるわけにはいかない物件なので)、このアジャスター金物で上下に突っ張って固定します。
下地材が反ってつっぱり具合が緩んだりしないように、下地に横材もいれながら、裏面の壁は構造用の合板でガッチリ固定です。
そして出来上がった壁がこちらです。仕上げはナラのリブ材を使用。ここにリブ材とデザインを合わせるようにB&Oのスピーカー「BEOLAB 18」がつきます(実際はスピーカーに合わせて壁の仕上げ材を決めました)。あとは大きな会議テーブルとチェアが揃えば完成。早く完成した状態が見てみたいです。
sidead
関連記事
-
- 2016.02.03 Wed
すごいぞ!黄金のビスは本当にあったんだ!
「シータ!黄金のビスは本当にあったんだ!父さんは嘘つきじゃなかったんだ!」 そのビスを
-
- 2017.05.31 Wed
六本木のオフィスデザイン2
六本木の「株式会社刻キタル」さんのオフィスの1階打ち合わせ兼ラウンジスペースが完成しました。
-
- 2015.03.25 Wed
「リノア東日本橋」の完成内覧会
先日、仕事でもお世話になっているリビタさんの一棟丸ごとリノベーション「リノア東日本橋」の完成
-
- 2014.12.03 Wed
世田谷のカフェの現場
世田谷のカフェの現場がいよいよ本格スタートしました。天井高も3m以上あっていい空間になりそう
sidead
- PREV
- BRUTUS「居住空間学2017」
- NEXT
- 超大型の現場始まる